top of page
  • 執筆者の写真栗原誠

ランク付け?

町田市の税理士くりはらです。


勤務時代、顧問先様に、うちくらいの売上規模じゃあ後回しだよね、とか個人の相談なんか時間取ってくれないよね、とか自虐的な声を耳にすることが比較的ありました。

たぶん、そう思っている人は結構いるような感じなので、ちょっと書いてみようと思います。


 ランク付けはある? 


ぶっちゃけ言うと、勤務時代、実際にありました。

でも、会社規模や作業ボリューム別という感じでどういう目的で使っていたかは正しくはわかりません。

ただ、会計事務所の担当者レベルで対応に差を付けるなんていうことは見たことがない印象です。


顧問料が高い顧問先には最新情報を提供するとか低い顧問先との打ち合わせは後回しにするとか、少なくともしたことがないし、今もしていません。

実際、顧問料の高い低い(この基準もどうか)などに関係なく、必要な情報は等しく出来るだけ提供しています。


 なぜそう感じる? 


税務上のリスクで情報提供の内容が変わってくるというのはあります。

例えば、消費税の免税事業者の方に消費税のアドバイスは基本的に少なくなります。

また、赤字続きの会社なら、繰越欠損金がたくさんあるので、法人税の納税予定がないとかなら、「節税策」や税額控除の提案はあまり必要ありません。

そういった時の話(例えば、赤字なので節税は今のところ必要ないですね、とか)の機微で微妙に自分が軽く扱われているように感じてしまうことがあるのかもしれません。


もうひとつは、自分との打ち合わせに税理士が出てこないというのがあるのかもしれません。最初に会って以降、税理士が出てくることはなく、いつも担当者と打ち合わせ、しかも担当者もよく変わる、これらは自分のランクが低いからではないかと考えてしまうこともあるかもしれません。


税理士にも色んな方がいます。全部の顧問先に対応したいという人もいれば、実務的なところは担当に任せて、自分は経営(や社交)に専念したいという人もいます。また、忙しいため顧問先への対応に優劣を付けざるを得ないという事務所もあるかもしれません。

たしかに後者の場合だと、税理士に会えない(会ってもらえない)、後回しにされていると感じるかもしれません。


あとはその人自身が相手をランク付けをしているため、逆の視点から自分もそうされていると感じることがあるのかもしれません。


 おわりに 


正直、会計事務所にも経営があるので、採算というのは少なからず考えます。

そして、採算性が悪い顧問先は、言い方は悪いですが、切られる、というのを何度も見てきました。

ただ、結局、最後は人と人との関係です。切られる、のは基本的に採算性もあるかもしれませんが、合う合わないの部分も含め人間性の部分が大きいです。(逆も然り)


いずれにせよ、私の場合は100%税理士対応しか選択肢にないのですが、そういう声をいただかないようにしたいです。








閲覧数:46回
bottom of page