くりはら会計事務所
くりはら会計事務所
お問い合わせはこちら

090-9823-8183

お電話での受付 平日 9 : 00~17 : 00

  • HOME

  • 5つの強み

  • サービス

    • クラウド会計
    • クラウド給与
    • 会計・税務顧問
    • 相続・生前対策
    • 会社設立・法人成り
    • 資金繰り対策
    • 料金表
    • ご契約までの流れ
  • 事務所案内

    • 事務所通信
    • ニュースレター
    • YouTube動画
    • インボイス制度
    • お役立ちリンク(freee)
    • お役立ちリンク(MF)
    • お役立ちリンク(弥生)
  • ブログ

  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 過去の記事
    • クラウド
    • 会計
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 法人税
    • 消費税
    • 相続税
    • 源泉所得税
    • 確定申告
    • 税務調査
    • 税理士
    • 経営
    • 優遇税制・補助金
    検索
    令和4年度予算の助成金
    • 3月29日
    優遇税制・補助金

    令和4年度予算の助成金

    町田市の税理士くりはらです。 第208回国会(常会)において令和4年度予算が政府案どおり成立しました。 中小企業等を対象とした助成金をピックアップして概要をご案内します。 施行後に変更がある場合もございますので、最新情報をご確認ください。 雇用支援関係 ・雇用調整助成金...
    税効果会計
    • 3月25日
    会計

    税効果会計

    税効果会計とは、「会計上」の収益・費用と「税務上」の収益(益金)・費用(損金)との認識のズレを調整し、税金費用を適切に期間対応させる会計手法となります。
    税務調査
    • 3月13日
    税務調査

    税務調査

    税務調査とは、税務署等が納税者の申告内容に誤りがないかを帳簿や請求書等で確認し、誤りがあれば是正を求める調査手続きです。 税務調査には大きく分けて強制調査(査察)と任意調査の2つがあります。 強制調査は全体の1%もないので、一般に調査といえば任意調査です。
    相続と相続税
    • 2月26日
    相続税

    相続と相続税

    相続は、一般に親がお亡くなりになった場合、子がその財産や借金を引き継ぐことです。 被相続人(親)の遺言がなければ、民法上その財産や借金は相続人全員の共有となります。 相続税は、遺産を相続した場合に必ずかかるというわけではありません。財産から借金を引いた金額が基礎控除額を超えるとき
    税理士独立への道 ~独立開業~
    • 2月22日
    税理士

    税理士独立への道 ~独立開業~

    町田市の税理士くりはらです。 いざ開業しようとした際に、何をすればよいのか何からやればよいのかわかりませんでした。参考までに私の経験談を書かせていただきます。開業にあたっては井ノ上陽一先生の「ひとり税理士の仕事術」など多数の書籍やメルマガ等を非常に参考にさせていただきました...
    税理士独立への道 ~事務所勤務から独立開業へ~
    • 2月21日
    税理士

    税理士独立への道 ~事務所勤務から独立開業へ~

    町田市の税理士くりはらです。 税理士試験は会計事務所在職中に合格しましたが、平社員から所属税理士、そして開業への決断までです。 会計事務所勤務① 一度、会計事務所に勤務後、専門知識の不足を痛感し、いったん税理士試験の受験に専念し、簿記、財表(就職前に受験済みだった消費も合格...
    税理士独立への道 ~税理士試験~
    • 2月14日
    税理士

    税理士独立への道 ~税理士試験~

    町田市の税理士くりはらです。 前回からの続き ようやく税理士になるため税理士試験を目指すことになりました。 税理士試験 税理士になるには、税理士試験に受かればいい。(実はほかの方法もあった) 会計科目は、簿記論と財務諸表論の2科目の合格が必要。...
    税理士独立への道 ~税理士を目指すまで②~
    • 2月13日
    税理士

    税理士独立への道 ~税理士を目指すまで②~

    町田市の税理士くりはらです。 前回からのつづき 税理士を目指すまで② 空手を続けるために入った郵便局ですが、ここも少しドラマ?があります。 もともとは地元の町役場に入るつもりでしたが、不況の折、後にも先にも私の卒業の年(平成10年)のみ募集がありませんでした。...
    税理士独立への道 ~税理士を目指すまで①~
    • 2月12日
    税理士

    税理士独立への道 ~税理士を目指すまで①~

    町田市の税理士くりはらです。 税理士として開業して早くも半年が経ちました。 少しは落ち着いてきたので、税務の事だけでなく、ほかの事も書いてみようかなと。 まずは税理士として独立するまでを振り返ってみようと思います。 税理士を目指すまで①...
    所得税確定申告~無料相談会~
    • 1月29日
    確定申告

    所得税確定申告~無料相談会~

    相談対象となるのは、税理士等が関与していない以下の方(譲渡所得を除く)です。 ①事業、不動産、雑所得で前年の所得金額(一定の控除前の金額)が300万円以下 ②基準期間(2年前)の消費税の課税売上が3,000万円以下で①に該当する方 ③①②に準ずる方や給与所得者と年金受給者
    事業所税
    • 1月4日
    法人税

    事業所税

    事業所税には2種類あり、一つは資産割、もう一つは従業者割です。 法人は期末から2カ月以内、個人は翌年3月15日までに都税事務所等に申告が必要です。
    固定資産税、償却資産税
    • 1月4日
    会計

    固定資産税、償却資産税

    土地、家屋、償却資産を総称したものが固定資産です。 そして土地や家屋に課税されるものが固定資産税で、土地や家屋以外の事業用資産(償却資産)に課税されるのが償却資産税です。
    1
    2
    3
    お問い合わせはこちら

    090-9823-8183

    お電話での受付 平日 9 : 00~17 : 00

    [shared] freee_EXPERT_logo_kaikei.png
    cpta-banner-circle-300x300-d-gold.png
    弥生PAP.png
    • Facebook
    • LinkedIn
    • Instagram
    • TikTok
    • YouTube
    相続のご相談はこちら
    くりはら会計事務所様_バナー.png
    • HOME

    • 5つの強み

    • サービス

      • クラウド会計
      • クラウド給与
      • 会計・税務顧問
      • 相続・生前対策
      • 会社設立・法人成り
      • 資金繰り対策
      • 料金表
      • ご契約までの流れ
    • 事務所案内

      • 事務所通信
      • ニュースレター
      • YouTube動画
      • インボイス制度
      • お役立ちリンク(freee)
      • お役立ちリンク(MF)
      • お役立ちリンク(弥生)
    • ブログ

    • お問い合わせ

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.

      くりはら会計事務所 194-0044 東京都町田市成瀬2-6-2

      © 2021 KURIHARA ACCOUNTING FIRM